日本全国の賃貸物件検索サイト ルームコンタクト

日本全国の賃貸物件検索サイト ルームコンタクト
■不動産会社の方 ■サイトマップ
■SNS公式アカウント
 

花・観葉植物 育て方


アサガオの特徴・育て方

●アサガオの特徴

夏の風物詩でもある、日本ではよく知られた花です。
古くから盛んに改良され、豊富な品種があります。
アサガオ ◆花言葉
はかない恋、愛着
◆特徴
花は朝咲いて、昼にはしぼんでしまいます。
◆ふやし方
種まき

●種まきの時期

種まきの時期 5月~6月頃に種をまきます
栽培カレンダー

●種まき

種まき
5月~6月頃、種をまきます。
種皮が固いため、種まき前にカッターで皮に小さな傷をつけて一晩水に漬け、給水させておくと発芽しやすくなります。
種子の尖った方を上にして植えつけます。
3号鉢に1粒ずつ、2センチほどの深さに植えます。

●植えつけ

植えつけ
本葉が3、4枚になったら5号鉢に1株ずつ定植します。
根が細かいために傷みやすいので注意します。
植えつける用土には緩効性化成肥料を混ぜ込んでおきます。

●摘芯

摘芯
本葉が10枚を越えた辺りで、太いつるを残して細いつるは摘芯し、子づるを増やします。

●支柱

支柱
アサガオのつるはまきつく性質を持っているので、支柱などを添えておくと簡単に絡まります。
支柱を複数本立てて横に紐を張ると、アサガオが棚状になります。
夏場に直射日光を避けたい植物の日よけにも使えます。
スポンサーサイト
スポンサーサイト